2019年4月29日3 分茶道とマインドフルネス茶道より前から細々と続けているのがヨガ。 普段はわりとせっかちで効率重視なので、茶道のお稽古やヨガの瞑想中には、時々ふと「私何やってるんだろ…」と不思議な気持ちになります(集中力ゼロ)。 でも、だからこそ学びも多いし惹かれるんだろうと細々と続いています(周りでも忙しい人ほ...
2019年4月18日5 分茶道のイメージ。それって本当??ここでは茶道についてよく聞かれることをまとめてみました。 私も茶道を習い始めてから意外に感じることもあり、発見の連続です。 表とか裏とか色んな流派がある? 茶道って家元とか流派とかいろいろ複雑そう…そんなイメージがあるんじゃないでしょうか。 代表的には、千利休の孫である宗旦...
2019年4月18日4 分楽焼・楽茶碗とは?茶道具の一つとしてよく耳にするのが楽焼。 鑑賞のみですが、個人的にも一番好きなお茶碗。 シンプルながら奥深さを感じる凛とした佇まいに、 茶碗て何て素敵なんだろう…というトキメキが止まりません。 ここでは、そんな楽焼の歴史や特徴をまとめていきます。 楽焼の歴史 楽焼の歴史...