2019年4月18日3 分茶道好きの京都たび(3)寺町通今回は寺町通でお茶やお買い物を満喫。 京都の南北を通る寺町通には、老舗のお茶屋さんやレトロな骨董のお店から、おしゃれなパン屋さんまで、京都の方々も日常的に使う素敵なお店が揃っています。 寺町通の成り立ち 秀吉による京都大改造の際、洛中に散在していた寺院が通りの東側に強制的に...
2019年4月16日4 分茶道好きの京都たび(2)大徳寺ほか茶道にゆかりのスポットといえば、大徳寺。 今回は京都駅の少し北へ、茶人と縁の深い大徳寺へ。 さらに、天才アーティスト本阿弥光悦が集落をつくっていた光悦寺を巡りました。 大徳寺・高桐院 大徳寺は鎌倉時代末期に建立。 応仁の乱で一度焼失しますが、“一休さん”でお馴染みの一休宗純...
2019年4月15日3 分茶道好きの京都たび(1)楽美術館ほかお茶と言えば京都。 茶道ゆかりのスポットが多く、お茶好きはいつ行っても楽しめます。 まずは京都駅の近場、鞍馬口~今出川周辺の散策へ。 茶道総合資料館 茶道総合資料館は、裏千家が運営。 茶道に関わる貴重な資料や茶道具が保管・展示され、図書や映像なども公開されています。 茶道...